HDE Advent Calendar 2014

株式会社HDEの社員がクリスマスまで毎日1記事ずつ更新

13日目:1人旅だってめちゃ楽しい!情熱の国スペインへのすすめ

こんにちは!

13日目は、おとといHDE入社3ヶ月(祝!)を迎えた管理部経理財務の片岡茜子が担当させて頂きます。

 

さて、さかのぼること3ヶ月と少し前。

心身のリフレッシュと見聞を広めるべく、単身スペインのバルセロナに行ってきました。

 

東京からバルセロナまでは、乗り換えが最低1回は必要で、トータルの飛行時間は14時間強

お隣の座席にいらした英国紳士の教授のおじさま(仮に、名をレイトンとしようと思う。)とおしゃべりを楽しめなかったら、あまりの長さに途中で発狂していたかもしれません。(レイトン教授、本当にありがとう。)

ほんと、それくらい、遠い

 

今回、女性陣に絶大な人気を誇る(と私が勝手に思っている)旅のガイドブック「ことりっぷ」(ほんと、超おすすめ!)を手に、

 f:id:akaneco3:20141213091551j:plain f:id:akaneco3:20141213091538j:plain f:id:akaneco3:20141213091547j:plain←旅の供

 

ことりっぷセレクションの観光地ほぼ全てを、ツアーなし・公共交通機関だけ(地下鉄最高!回数券がお得!)で巡ってきたのですが、どれもこれも甲乙付け難し!!

 

でも、それではブログが続かないので(涙)、

そのうちのいくつかを、ちょこっとずつ、ご紹介したいと思います。

 

冬の旅行先をまだ決めてない方はご参考になれば幸い。

それ以外の方は、つかの間、疑似旅行をお楽しみください。

1 やっぱり外せない「未完」のサクラダファミリア

1882年に着工してから133年間もの間(といっても、その翌年に2代目建築家ガウディが1から設計し直した経緯があるので実際は132年間な気もするけれど。)「未完の建造物」としてお馴染みのサクラダファミリアですが、ついに、ガウディの死後100年目となる2026年に完成すると発表がありました。

 

つまり、12年、あと干支を一巡したら、もう「未完の建造物」としては見ることができないのです。

そういう意味では、この12年が「未完」を見るラストチャンスです。

 

f:id:akaneco3:20141213083138j:plain

外見はとてもとても有名ですが、内部が細部にわたって本当に美しい!お見せできないのが、本当に残念でなりません。

(感動のあまり写真を取り忘れたので、想像で補完してください。)

 

ちなみに、併設しているミュージアムがあって、そこでは、サクラダファミリアの設計図や建築技法の説明から、300年かかると言われていたサクラダファミリアが144年で完成するとなった理由、3Dプリンタを使った建設方法のプレゼンなどもあります。

(興奮のあまり写真を取り忘れたので、想像で補完してください。)

 
建設様式(ここでは建築技術というべきか)が違うので、ベビーコーンみたいな形の塔のそれぞれは、受ける印象が異なります。

f:id:akaneco3:20141213083322j:plain f:id:akaneco3:20141213112929j:plain 

正直、ガウディ時代の彫刻が繊細すぎて、最新技術で作られた箇所がちゃっちく見える人もいると思うけど、でも、フランスのモンサンミッシェルだって、階ごとに建築様式が違うんだから、まぁ、こういうのもありな気がする。私的には。(どちらにせよ、いろんな感じ方ができることも、また素敵。)

2 次もガウディ!カサ・バトリョ

さて。26歳でまだ名も知られていないガウディに目をつけたのが、黄金時代のスペインにして大富豪のエウゼビ・グエル。グエルは、以後40年にわたってガウディのパトロンとなり、ガウディの考える奇人的発想を具現化するため、お金を湯水のごとく、提供し続けました。(なんて、羨ましい!)
正直、スペインに行って、ガウディの作品を何個も見ると強く感じるのですが、「費用のこととか絶対考えないで設計したでしょ?」とか「その設計、誰が作れるの?」というような不思議建築が、ものの見事に、実在します。ガウディの天才が世に出たのは、そういう大富豪や、はちゃめちゃな設計を具現化するたくさんの技術者たちが同時にスペインに存在していたからなんだなぁ、って。人の縁の延長に、偉大なものが生まれるんだなぁって、感動します。建築(デザイン)なのに美術(アート)なのがガウディなんだなぁって、そんな感じです。
 
で、前置き長くなっちゃったんですが、そのガウディ建築の一つ、カサ・バトリョ
日本語で言うと「バトリョ邸」。。。。

f:id:akaneco3:20141213091543j:plain

 
ここで楽しかったのは、プロジェクションマッピング
どういうイメージでガウディが建築したかをプロジェクションマッピングで視覚化してます。
(素人がiPhoneで撮ったので、ブレブレ且つ画質悪いのは、ご勘弁。)
 
ちなみに、こんな感じの建築物をお手軽に見たいなぁとお思いの方は、日本のガウディこと梵寿綱(ぼんじゅこう)の建築物が東京にもあるので、検索してみてください(賃貸もあります)

3 三たびガウディ!グエル公園

グエルが、理想を求めて新興住宅地を作ろうと試みて、でも、実際にはそうとしては活用されることのなかったグエル公園

有名なトカゲちゃんがいます。かわいい。

f:id:akaneco3:20141213083319j:plainけろけろ。

 

f:id:akaneco3:20141213083316j:plain

ダリが、砂糖をまぶしたタルト菓子と評した小屋です。超ダリ的表現!
 
ちなみに、ここまであまり触れていませんでしたが、グエル公園などは、観光ガイド用のiOSAndroidアプリが無料ダウンロードできたりします。
こんなところでもスマフォアプリなんだ、と感動。
グエル公園に行かずともダウンロードできるので、ご興味あれば、ぜひ探してみてください。
 
 
 
それでは続いて、バルセロナから少し離れて電車でおでかけです。

DAY 12 : Something Very Bizarre - A trip to Southeast Asia brought a chance to change the company a bit

f:id:ryunan:20141211235901j:plain
photo: The Wat Phra Kaew (Thai) w/ Samurai Ken-san and Akutagawa-san, in 2012

Posted by Haruo Amano
Executive Officer, HDE, Inc.

In December 2014. Next week, a Vietnamese will join our company HDE, Inc. as a new graduate programmer.

Two and half years ago, June 2012. As I was enjoying drinking with friends at a bar in Shibuya, Tokyo, I got carried away to join a summer event tour in Thailand, Vietnam, and Indonesia. Let’s go to Asia! Cheers! That’s how it was.

At that time, there were only Japanese staffs in our office and there were only a few foreign customers. So we were in a situation to do the business in domestic market. At first, I intended to take a look around at my expense taking a vacation, but my company allowed me to go there at the company's expense. so it turned to be my first overseas business trip.

Following is the schedule of that trip. it was a little hard!

Aug 25 2012 Moving day (Tokyo - KL)
Aug 26 2012 Moving day (KL - Bangkok)
Aug 27 2012 Event in Bangkok
Aug 28 2012 Moving day (Bangkok - HTMC)
Aug 29 2012 Event in HCMC
Aug 30 2012 Moving day (HCMC - Jakarta)
Aug 31 2012 Event in Jakarta
Sep 1 2012 moving day (Jakarta - KL - Tokyo)

As I did not know well the location of each country, I organized online map before the trip. 


SVS-ASIA-2012 - Amano H.

In the middle of the tour, while we were staying at HCMC, I introduced myself to a Japanese student at Hitotsubashi University who was going to pitch in the event. By coincidence, I found that he knew our CTO/CEO. Then I was told that a Vietnamese student who was studying at Singapore National University was looking for an internship in Tokyo and asked if I was interested in accepting him.

After returning to japan, I talked about it with my colleagues, and we decided to accept him as an intern. "Do it now! " I asked the Japanese student to contact with the Vietnamese immediately and all the departments in our company were required to cooperate with each other. Then, "the internship to foreigners" was set up which resulted in the beginning of the present "HDE Global Internship Program".

Thanks for the relationship between people, through the introduction by various people, such as our adviser, AIESEC, and even my colleague's badminton friend, many foreign interns from different countries came to our company.

The internship students came here since when its started last year to now are below.
Jan 2013 Ngoc-san, Vietnamese from Singapore
May 2013 Rémi-san, French from France
Nov 2013 Marouen-san, Tunisian from Tunisia
Jan 2014 An-san, Vietnamese from Korea
Mar 2014 Lam-san, Vietnamese from Vietnam
Jun 2014 Iskandar-san, Indonesian from Indonesia
Jun 2014 Saskya-san, Indonesian from USA
Aug 2014 Lee-san, Taiwanese from Taiwan
Oct 2014 Philipp-san, German from Germany
Oct 2014 Chi-Chia-san, Taiwanese from Taiwan

Now 6 members have already decided to come for our internship program in the next year.

The conditions decided when it was started are as follows.
1. Provide a work experience as an engineer for GEEK students
2. HDE pays the expenses for staying and air fare.
3. The interns must have good English communication skills.
4. They do not have to understand Japanese (It is better that they do not understand it as they speak in Japanase if they understand it).
5. The period of the intern is 2 to 3 months.

In December 2012, a month before the first foreign internship student is arriving, a long name team called “Global Internship Program Project Team” was formed. In the office, both the project team and the internship program were called GIP. The initial member consisted of CTO/CEO, a few from engineer and back office, and me. At first the main subjects were about consulting time/sharing time regarding the first foreign internship student then soon we started discussing English training program such as selection process for sent to "Cebu-Okuri" (sending staff to Cebu).

A year ago from now, the GIP project team is going to be accelerated, and its name was changed to "Globalization Project Team (GP Team)" in February 2014. In addition to carrying out the internship, "increasing the understanding and adaptability to the global market in the whole company" is specified in the goal.

Our company also must prepare an environment and training of English. What I want to emphasize about English is that I have hardly used English both at private life and work. In the whole company, only a few employees are good at it whereas most are not good at it.

Under such circumstance, one of our English training programs is "Cebu-Okuri" (sending staff to Cebu). From December 2013, GIP has sent employees chosen based on the original criteria to the English conversation school in Cebu for 4 weeks. The memorable first person was Kenichi Minoura, a core member of GIP and a manager of business development. Seven employees have been sent until now.

From April 2014, the company covers tuitions for two Skype English conversation programs including the service of this school. More than 90% of employees use this system, studying every day. I also take lesson(s) almost every day!

Since I have been in charge of hiring of new graduates in the past, I have experienced hiring, especially Geek students, has been difficult every year because of various reasons. Currently, we flexibly conduct recruitment aside from normal recruitment activity. For example, for global interns who are assessed as having aptitudes and qualifications, we have an interview and offer a job conform to the graduate recruitment. As I said in the beginning, An-san, a Vietnamese geek whom we could meet by this route will finally enter our company next week.

Some weeks ago, Sunny-san, a Taiwanese who has MBA (a Taiwanese from Taiwan) joined a CEO Office / GP team that I supervise (She joined our company by a connection made from an office tour for foreign students that was planned by the member of the GP team). She has been involved in the activity above.

Finally our company has increased the customers from abroad. What is special about is that from the latter half of this year, a person in charge of the business development and support as well as a director has gone to North America and Southeast Asia on business frequently.

By looking at a flow in the future, we started to discuss and try that a global internship for humanity courses should also be increased from the next year. HDE has an office only in Tokyo as a head quarter now. However, in the near future, we will be more diversified by establishing offices abroad and carrying out the sales and marketing.

Summary: Make dots as many as you can! Many of them will be connected :)


Let me advertise a little! HDE GIP!


HDE Global Internship Program

 

 

Japanese 日本語; 

 

今までお食べになったパンの枚数を覚えていますか?どうもー。執行役員天野治夫です。東南アジアにいってきたら、会社がちょっと変化するきっかけになった話をします!

 

2014年12月。来週、HDEにベトナム人の仲間が新卒プログラマーとして入社してくれます!

さかのぼること2年半、2012年6月。渋谷の居酒屋で友人たちと楽しく飲んでいた私は、その場のノリで、夏に開催されるサムライインキュベートさんの東南アジア3カ国(タイ・ベトナムインドネシア)でのイベントツアーへの参加を決めました。「ちょっとみんなでアジアいこうぜ!カンパーイ!」みたいな感じでした。当時のHDEオフィスには日本人しかいなくて、国外のお客様もまだ少なく、まずは国内市場でがんばるぞという状況だったので、当初は休暇をとって私費で見聞を広めてこようと考えていたのですが、社内某所からの天啓「社費でどうぞ。」によって、私にとっては入社以来初めての海外出張となりました。

そのときの日程がこちら。けっこうタフだった!
2012/8/25(土)移動(自宅→羽田→クアラルンプール)
8/26(日)移動(クアラルンプール→バンコク
8/27(月)バンコクSVS 
8/28(火)移動(バンコクホーチミン
8/29(水)ホーチミンSVS 
8/30(木)移動(ホーチミンジャカルタ
8/31(金)ジャカルタSVS 
9/1(土)移動(ジャカルタ→クアラルンプール→羽田→自宅)

どの国がどこにあるのか、よく分からなかったので、渡航前にオンライン地図で整理したのがこちら。


SVS-ASIA-2012 - Amano H.


ツアーの中盤、ホーチミン滞在中に、SVSでピッチ予定だった一橋大学の日本人学生さんに自己紹介をしたら、たまたまうちの社長(CTO/CEO)のことを知っているとのことでした。そして、シンガポール国立大学ベトナム人学生が東京のインターンシップを探しているのだが、受け入れに興味はないか、という相談を受けました。

帰国後に社内関係者たちと相談してみたところ、「今でしょ!」とばかりに?受け入れてみようという話になりました。すぐに紹介してくれた日本人学生さん(野村さん!ありがとうございました!)にお願いして、Ngocさんと連絡をとり、社内各所とも連携しつつ、「外国人向けインターンシップ」らしきものを組み立てて実施しました。これが現在の ”HDE Global Internship Program” の始まりです。

人とのご縁というのはとても有り難いもので、そこから先は なし崩し的に、弊社アドバイザーからの紹介(お知り合いのお知り合いのご親戚だったとか。ありがとうございます!)、AIESECの私の母校の大学委員会からの紹介(たくさん紹介していただいています!ありがとうございます!)、そして同僚のバドミントン友達の紹介(で、インターンシップにきた人が、来週入社してくれるのです。ありがとうございます!)などなど、様々なルートから、いろいろな国籍の外国人インターンがきてくれるようになりました。

昨年スタート時から今年まではこんな感じです。
2013年1月 Ngocさん(ベトナム人、シンガポールから)
2013年5月 Remiさん(フランス人、フランスから)
2013年11月 Marouenさん(チュニジア人、チュニジアから)
2014年1月 Anさん(ベトナム人、韓国から)
2014年3月 Lamさん(ベトナム人、ベトナムから)
2014年6月 Iskandarさん(インドネシア人、インドネシアから)
2014年6月 Saskyaさん(インドネシア人、米国から)
2014年8月 Leeさん(台湾人、台湾から)
2014年10月 Philippさん(ドイツ人、ドイツから)
2014年10月 Chi-Chiaさん(台湾人、台湾から)

ちなみに、来年、2015年は、すでに6名ものインターンが内定しています!

当初の決め事はこんな感じ。
ギーク学生にエンジニアとしての職業体験を提供する
・毎月の滞在費と渡航費をHDEが負担する
・共通言語としての英語が堪能であること
・日本語はできなくてよい(むしろできないほうがよい。日本語で話してしまうので。)
・期間は2ヶ月〜3ヶ月くらい

GIP/GP
はじめての外国人インターン受け入れを翌月に控えた2012年12月、「グローバルインターンシッププログラムプロジェクトチーム」という長い名前のチームが組成されました。社内ではプロジェクトチームのこともインターンシッププログラムのことも、GIPと呼ばれていました。初期メンバーはCTO/CEO、エンジニア・バックオフィスから数名ずつと私。最初は外国人学生の受け入れに関する相談タイム/共有タイムがメインでしたが、すぐにセブ送り(※下記参照)選抜など、英語トレーニングについての議論なども始まりました。GIPプロジェクトチームは1年後にはアクセルが踏み込まれて、2014年2月に「グローバリゼーションプロジェクトチーム(GPチーム)」に改称され、インターンシップの運用に加えて、「グローバル市場に対する理解力・適応力を全社的に高めていく」ことが目的に明示されています。

セブ送り
グローバルインターンの受け入れが常態化していくにつれて、会社側の環境整備や英語トレーニングも必要になってきました。とくに英語については、そもそも私自身がこれまで公私ともに使用経験がほとんどありませんでしたし、会社全体を見渡しても、得意な人が少しだけいて、多くの人はどちらかというと苦手!という状況でした。いまも全社的にまだまだ伸び盛りな段階にあります。
そんな中で我々が実施している英語トレーニング施策の一つが「セブ送り」です。2013年12月から、GIPが独自の基準で厳選した社員をセブ島の英会話学校に4週間ずつ送り込んでいます。記念すべき第一号はGIPコアメンバーでもある開発部長の箕浦賢一(旧称。現在はケン・ミノウラ)で、これまでに7名が派遣されています。

英会話学習補助
セブ送りでお世話になっている学校は、オンラインサービスも提供しています。いわゆるSkype英会話です。2014年4月からは、この学校のサービスも含めた2社のSkype英会話の受講費用を社費負担としており、90%以上の社員がこれを利用して、日々学習しています。言い出した人がやり込まない訳にはいきませんので、私も補助してもらっていて、現在は ほぼ毎日レッスンを受講しています!

人材採用への繋がり
過去に新卒採用活動に関与していたこともあって、さまざまな要因によって、とくにギーク学生の採用が年々困難になっていることを体感していました。現在は通常の新卒採用活動とは別に、適性・資質ありと評価されたグローバルインターンに対しても、本人と面談した上で、新卒採用に準じるジョブオファーを行うようなことが柔軟に実施されており、冒頭に書いた通り、いよいよ来週、このルートで出会うことができたベトナムギークのAnが入社予定です。
また、先だって私が管轄する社長室/GPチームには台湾人MBASunny(台湾人、台湾から)が入社しており(グローバリゼーションプロジェクトチームのメンバーが企画してくれた、留学生向けHDEオフィスツアーからのご縁です。ありがとうございます!)、上記関連の活動に携わっています。

海外展開!
そうこうしているうちに、とうとうHDEにも国外のお客様が増えてきました。ありがたいことです。とくに今年後半からは、事業開発やサポートの担当者・役員なども頻繁に北米や東南アジア地域などへ出張するようになっています。今後の流れを見据えて、来年からは文系のグローバルインターンシップも増やしていくべきではないかという議論・試行も始まりました。HDEのオフィスは現在のところ東京本社のみですが、国外に拠点を設けたり、セールスやマーケティングなども含む全社のダイバーシティがより一層高まる日も、それほど遠くはないと思われます。

まとめ
Make dots as many as you can! Many of them will be connected :)

ちょっとだけ宣伝!


HDE Global Internship Program

 

<PR>出張時にまさかのハプニングが発生! そんなときにも対応できる新しいワークスタイルとは・・・<PR>

(※この記事は、株式会社HDEの提供によるPR記事です)

先月に香港出張に行ってまいりました永留でございます。

香港は人口700万人の都市なのですが、ビザ無しで住んでいる人達も
合わせると1000万人以上の住人がいるとのことです。
また、年間の観光客は5000万人以上ということで、飲食店やショッピングモールなども数多く、非常にポテンシャルを感じる都市でした。日本企業も数多く進出しており、当社のお客様も街中で看板を多く見かけました。

香港を含めグローバル展開されている企業の課題のひとつは、グローバルレベルでの共通システム化です。本社は規模感が大きいため十分なIT投資が可能なのですが、グローバル拠点は本社ほど大きくないため本社と同規模のシステム投資が難しく共通化出来ないということが問題になりがちです。

この課題を解決する方法の一つが、グローバルスタンダードのパブリッククラウドスマートフォンの導入です。

Google Apps、Office365、SalesforceといったクラウドサービスやiPhoneAndroidといったスマートフォンに統一すれば、小規模な海外拠点でも本社と同等の機能をリーズナブルな費用で実現出来ます。

もちろんクラウド化にはリスクもあり、特にセキュリティ面の課題を乗り越えるために、海外では何が必要なのかを当社も深く認識する必要があります。その現場の声を聞くため、今回の出張となりました。


といったビジネスの話題はさておき、PR本題に入りたいと思います。

出張初日、羽田空港で搭乗チェックインを終え待ち合わせ時間まで待っていると、部下のT君から電話が掛かってきました。

T君:「おはようございます!」

私:「いま、どこ?」

T君:「え、えっとモノレールです」

私:「じゃあもうすぐ着くね」

T君:「は、はい。ただ一点問題がございまして・・・」

「!?」

10日目:ギターの弦なんて無きゃないで、なんとか成る(鳴る)と思いますっ!【緩募:バンメンBa以外】

ごぶサタァーンっ!10日目担当の新入社員のイマちゃんっす!
 
壊れた日本語でテンション高めに投稿させていただきますっ!
本日のブログ執筆となりました、HDEのコンサルタントな自称エースのイマちゃんですっ!
 
本企画の発案者である小本パイセンの顔を汚さないように、自分のベーアンのレッドランプがピーキーする位にぶっ込んで行きたいと思いますっ!!!
 
突然ですが、私の(内緒で会社に置いてある)ギターの写真をアップしてみます。
 

f:id:imaitakeshi7791:20141210025727j:plain

 
 
はぁーい、アップ、アップぅー。
 

f:id:imaitakeshi7791:20141210025805j:plain

 
はい。なんだか弦が足りないですね。本当に困ってるんですよね。
自分でもびっくりしました。。。久しぶりにケースから出したら弦が切れてます。。。
真面目に 長渕剛 の曲を待望の社内忘年会にシンガロングしようと思っていた矢先の出来事です。
 
桜島っ、桜島ぁああ、桜島ぁああああーーーっ!!!
とんぼはぁ、お前達に見えているのかぁああーーーっ!!!
 
ってね。。。
 
普通のギター弾きのテンションですと、ここでダタ下がり感がありますよね。
(だって、忘年会で会社の皆と桜島コンサートを再現したかったんだもんっ!!!)
 
さすがに弦を張り替えるかなぁって。。。
 
でもぉー、ここで I have no money な私は、楠正成 さんの名言を思い出したんですよ。
 
 
おぉ!!なんだか高まった!!適当にアッパーな気分になりましてね。
 
ギターは、太い方の弦から、E-A-D-G-B-E と”ノーマル”にチューニングされるのがギターのあるべき初期設定です。
 
普通に、
恋した、君が好き、いつまでも永遠に、愛してる、100万回だって言うよ、さようなら。
J-Pop な歌詞を歌うには、最高なんですね。ド”ノーマル”なチューニングはね。
 
まぁ。大概ですね、”普通”、”ノーマル”って何なんだっ!?って、
リア充な若者よりも、おっさんな私の方が痛感するインシデントは数多くあります。
 
でもぉ。私は、会社の顔っ!なんてたってアイドルっ!
なんなら80年代全盛期のキョンキョン超えを目指してもそろそろいいんじゃないかと!!
常々思っていた自分はですね、残った弦でできる事を考えてみたんですよ。
 
普通の曲は弾けないかもしれない。いや、むしろ無理だろう。
しかしながら、弦を張り替えるだけのお金は、給料日前だし持っていないなぁと。
 
んー。どうっすかなぁー。
んー。弦を買うお金ってー。
んー。んー。んー。んー。んー。んー。
 
いろいろ考えてたらですね、あれぇー、、、もしかして、もしかして?
途端に5年前に作った曲が頭の中で鳴り始めましてね。
 
めっさ”ノーマル”なチューニングの関係上、ヤヤコしい運指だったフレーズが、、、
超絶に楽に弾けるようになるんじゃないかと。
 
残った弦で太い弦の方から、 A-D-A-A というチューニングを考案してみました。
(4本残っているうちの3本を同じ音で調律しようとする辺りが私のセンスですね。)
 
すっ、るっ、とっ、大変良い感じに鳴ってくれたんですよ!!!
つまりですね、キーが A の曲に対しては、万能なオープンチューニングになったわけです。
 
一瞬だけですけどね、、、まさに、、、

ジミー・ペイジ - Wikipedia

が私の身体の中に舞い降りてきましたね!天才じゃねぇーかと。(まぁ。彼はまだ存命ですが。)
 
この写真は、興奮しすぎて、休日にメロイックサインを掲げながら、10Fのオープンラウンジに向かう私の背中です。
 

f:id:imaitakeshi7791:20141210025855j:plain

 
おぉ!!!!!!うまくいったぞと。
 
嬉しすぎたので、10F のオープンラウンジでー、ギターを弾いちゃいましたーっ!!!!きゃーっ。
休日にダァーれも居ないオフィスは淋しかったので、若干のテンション低めっすけどねー。 
※音が出ちゃうから注意してネ。その1。はあと。
 
はい。。。こんなギターを弾いていてなんだか悲しい気持ちになってきたのです。
判りにくいとは思いますが、弦が4本でも大丈夫(意図する音が出ました)でした。
 
THE BLUE HEARTS の”情熱の薔薇”という曲の歌詞を一部抜粋しますと、
 
”見てきたことや聞いたこと 今まで覚えた全部
 デタラメだったら面白い そんな気持ちわかるでしょう"
 
という、常々、永遠の14歳な私の心に響くフレーズがあります。
 
普通のチューニングで覚えていたコードが、
チューニングが変わる事で全く弾けなくなる(というか、指が追い付かない)が、
それとは引き換えに味わい豊かな響きを得る事ができたという事実をお伝えしたかったのです。
 
皆さんっ!繰り返しになりますがっ!
 
 
まさに足りない部分より、足りている部分に目を向けろという偉人の名言ですね。
こんなマインドで日々、仕事をしていこうと心に決めた先週末の日曜日でした。
 
最後に、、、動画をとってみた後に気がついたんですけどね、、、
”5年前に作った曲”と書いていた割には、全く別のコード進行を弾いていたという驚愕の事実に自分自身が驚いている次第です。
 
はぁーい。最後に元々の原曲の myspace リンクはってみまーす。
 (Ray McVeigh っていう人に、その昔にコメント貰って完成させた曲でーす。)
※音が出ちゃうから注意してネ。その2。はあと。
 
まぁ。。。ギターのチューニングも私も、あちらを立てれば、こちらが立たず的な。
つまり、、、何事も適当(“Rude"ではなく、”Suitable”)である事が大切なんですよと。
 
おっ、しっ、まっ、いっ!!!
 
追伸:
全パート・バンドメンバー緩募っ!当方男37歳Ba。ヤンキー不可。プロは目指しませんが、真剣にアマチュアでバンド活動を続けたい人に限る。まずは、シモキタ辺りで酒を飲みながら音楽性について語り合いましょう!!音楽的志向は、シューゲイザー&ミクスチャーがクロスオーバーする感じで!!練習場所は主に渋谷区南平台町付近のスタジオで!!Gatewayとか入りやすいかも?!My Bloody ValentineKORN が判る人、大歓迎っ!!!
 

9日目:正 正 丁

9日目!!

 

皆様、お疲れ様でございます。わたくし、入社9年目の東郷と申します。

「9」が一致してしまうことについては特にコメントはありません。

ただ、1年を1日と思うと、今までの皆さんの毎日の記事の如くすばらしき成果に比べお前は一体どうなんだと。

 

思い悩もうと思いましたがやめました。

 

師走の最中、大変お見苦しい記事をこれから公開して

しまうことに関しては一片の悔い無しです。

画像も全くありません。

 

 

 

さて、本題。

表題の「しょう せい てい」ですが、これは私にまつわる大切な数字です。

(隠していませんが言わせてください)

何を隠そう、会社に来てから帰るまでの私のトイレ(しょう)に行く回数なのです。

 

その間、接種した水分以下の通り。

 

  • ボトルコーヒー
  • マグカップ3杯の水
  • 充実野菜400ml

 

やっぱり回数多いの!?そうなの??

 

たぶんそうなんです。私、すごく困っています。

体は至って健康なんですが。。。

年に一回の健康診断で相談しようものなら、頼りがいのある先生達には

 

出るのはいいことだからね!

 

知ってるっちゅうねーん。

 

わたし、考えました。次の点が早めてしまう要素だと。

 

  1. 水分のとりすぎ(結果より当てはまらず)
  2. 病気(頼りない年一回の結果より当てはまらず、と思いたい)
  3. 気持ち(あてはまる)

「 3. 気持ち」これしかない。

 

思いおこせばあの時からだろ

 

私が小学生のころの話。

1月だか2月だかのくそ寒い時期に体育館で百人一首大会をしましょうという約1時間くらいのイベントが催されました。

開始10分。私が催しました。

当時、内気な少年である私はトイレに行くという英断ができず、一人自分自身と戦うことを決意しました。

勝ちましたがその後にまさかこんな傷が残ったなんて!

 

そういえば旅行先でもだろ

 

そんなことがあり、十数年後。嫁と離島に旅したときの記憶。

その島で唯一のリゾートホテルに宿泊する予定をたて、上陸しました。

そのホテルまでは1時間くらい定期便のバスを利用して向う必要があり、次は夕方に出るとのことでした。

 

小さな声で、

 

トイレはないから気をつけてね

 

と言われた気がしていましたが、十数年前の恐怖などすっかり忘れ、真っ白な私は、美しい海やらを堪能しつつ、ビールを飲みバスが来るのを待っていたんです。その間、2時間程度。

 

バスが来て乗る直前、もちろんトイレ行きました。

乗り込み発車10分。催しました。

 

無理です。私は大人になったからわかる。後50分は無理です。

 

というような感じで奥さんに助けを求めましたが、世の中助けられるものとそうでないものがありますので「無理、知らん、なんとか正」と言われました。

 

困りに困った私は、次の5分で携帯を持ち出し東洋の神秘にかけることにしました。

 

そう、つぼです。

 

経絡をなんとかしたらなんとかなるんじゃないかと思い、その経絡をインターネットという経絡の化け物のようなテクノロジーを使い探そうとしたのです。

 

そしてヒットした内容がこれです、といいたいのですが、権利関係がややこしいと面倒なので以下のワードでグーグル先生イメージ検索してください。

 

(左上の一番最初に出てくれるといいなー)

 

「尿意 つぼ あご」

 

私の望む画像が出てきた丁でお話します。

 

まぁ、つまりあごのその部分を30分くらいぐりぐりしてたの、でもまったく収まらなくて運転手さんに、といれにいきたいの、と正直に話して無理矢理バスを止めてもらったという話。あごはすごい腫れて翌日も痛くて、なんでやねんって思ったっていう話。

 

ここまで45分。わたくし、生還できました。

 

とはいっても同じこと繰り返してるだろ

そうなんです。こんな私も社会人として責任ある仕事をする場面というのがあります。

特に、お客様とのお打ち合わせなんて会社の顔としての側面もあります故。それはそれは念には念を入れております。

 

でも行きたくなるのです。

流石に、念には念を入れていますので滅多にないですが

先月から数え2回ありました。

 

そういった場合、皆様はどう乗り切っていますでしょうか。

 

私は上述までの経験より、

 

  • 忍耐ではどうしようもない
  • 東洋の神秘もあてにならない

 

という結果ですので次のことを実践しています。

 

  • 素直にお願いする。
  • 突拍子もない用事ができた事にしてその場を離れる(つまり電話がかかってきたと言う)

 

以上。

素直に生きましょう。

8日目:ボードゲームは「かわいい」!!4つの証明。

 

こんにちは、HDEアドベントカレンダー8日目の担当は、

クラウドサービス2ndセールスプロジェクトの岸です。

 

普段は海外サポートを担当しておりますが、 

HDE入社後すぐ先輩をつつきボードゲーム部を作ったり、

社内の懇親会でボードゲーム大会を開催したりと、

自他ともに認める無類のボードゲーム馬鹿です。

 

本日は諸先輩方を差し置いて恐縮ですが、

ボードゲーム」についてお話をさせていただこうと思います。

 

 

続きを読む

A funny webcomic

Today I want to present you a funny webcomic, about romance, sarcasm, mathematics and language, especially interesting for computer-Scientists or people who are intersted in science.

 

The name of the webcomic is:

http://www.xkcd.com

 

Sometimes it covers topics that are trending in media, like the landing of the European space-probe Rosetta (see here), where the author created a picture for every 5 minutes of the rosetta landing process, with a total of 142 pictures, all live!

 

For every comic a mouse-over text is set, that explains the situation or gives additional information.

A-Minus-Minus

 

The author of the comic is Randall Munroe, a former NASA engineer, who also started another comic project in 2012, what-if.xkcd.com where he covers strange scientific questions in a homourous way (Relativistic Baseball)

 

New comics are added three times a week, usually on Mondays, Wednesdays, and Fridays, but publishing times may vary.

 

It might also be a good place to learn english, so I hope you check it out and like it!

PS: He also comments on Blogs:

Venting